代表あいさつ
私は、子どもたちの問題介入支援に携わり16年、本格的に「学館-ivy」を運営して10年が経ちました。
現在は、県認定のフリースクールとしての機能、通信制高校提携校として高校卒業資格の取得も目指せます。
この間、発達支援・不登校支援・難関大学を含み受験指導など、さまざまな形で子どもたちやご家庭と向き合ってきました。
分野や呼び名は違っても、根底にある課題は共通している部分もあります。
- 成績や人間関係など、どうしてうまくいかないのか
- 誰にもわかってもらえない
- 未来を上手く描けない
- 将来への不安、焦り
勉強、受験、学校、人間関係、将来など、子どもたちは、言葉にならない思いを抱えています。
- この子に何をしてあげればいいのか
- どこに頼ればいいのか
- 親としてしっかりとできていないのではないか
など、子どもを通して子育てに悩む、保護者様の不安や葛藤です。
我が子の姿を見守る保護者様もまた、心のどこかで孤独を感じている事が多いように思います。
私は、そんな子ども達や保護者が安心して頼ることができ、「任せられる」「一緒に考えてもらえる」と思える場でありたい。
そして、その完成度を高めたいです。
教育とは、ただ知識を教えることではなく「自分を信じる力を作ること」
その結果、目標が生まれ、前に進んでいく力強い歩みが生まれていきます。
学力も、思考形態の変化から伸びる土台が形成される印象があります。
支援とは、変えることではなく「自分のペースで歩き出せるよう環境を整えること」
医療・行政・教育の連携を通して、一人ひとりに最適な支援と学びを提供し、子どもたちが「もう一度、自分を信じて生きていける」ように支えていきます。
学館-ivyは、受験、発達、不登校など関係なく、「すべての子どもと保護者が、それぞれに安心して未来を描ける場所」であり続けたいと願っています。
私は、支援領域、教育領域の出身ではなく、学生時代は、音楽関連の起業人として人との関わりの中で生きており、その後は、大手人材関連企業で経営コンサル、人材コンサルなどを行い、旧帝医学部再受験という、受験に対しての孤独な戦いも経験しています。
再受験は、C判定まで伸ばし、これからという時に、家業の倒産処理などから諦めるしかありませんでした。
同時に企業も退職しましたので、企業人としての道もなくなりました。
起業時も、左手の大怪我から再起不能となり、演奏者としては生きられないが絶望の中で事業譲渡。
成功体験も挫折経験もたくさん経験しています。
そして、「ビジネス」の舞台で培ってきた
- 問題発見力
- 課題解決力
- コンサルティング
- 人材の育成
などの柱は、私が教育を行う上で、強い武器となっています。
学ぶ力も、支援や発達、心理、精神医学、脳科学など、勉強会や研究会、学会などに参加する中で知見を得ています。
私の人生を通して、未来を作る子供達の為に、私自身も、共に歩みを止める訳にはいかないと感じています。
令和7年10月23日 記
学館-ivy 代表 栗田 武典
塾の概要
- 屋号名
- 学館-ivy
がくかん・あいびー - 住所
- [津 本校]
〒514-0083
三重県津市片田新町68-6 - 電話番号
- [津 本校]059-237-3615
- 設立
- 2013年
- 事業内容
- 進学塾業務
学習支援業務
通信制高校提携校業務
支援コンサル業務 - 開校日時
- [1学期]15:00-22:00
[夏休み以降]15:00-22:30
- 祝日も開校しています
- 会議等が入った場合は、休校・時間短縮となる場合もあります。予めお伝えし、振替等で対応を行います。

- 教育業務の内容
-
- 小中高学習指導・生活指導
- 中学受験、高校受験、進学校高校生の大学受験、進路指導
- 高卒認定、通信制、定時制高校の生徒の大学受験、進路指導
- 発達、心的な問題を抱えた生徒の学習指導
- 中京高等学校提携校「ichi高等学院」運営
- 支援業務の内容
-
- ひきこもり、不登校などの問題への初動介入(訪問支援、アセスメント、草案含)
- 訪問支援(可能な場合)
- 生活指導、養育環境整備
- 医療・教育機関などとの連携
- 保護者や当事者からの相談
- ギター&DTMの指導(支援、対応の一環)
- レクリエーション活動の指導(支援、対応の一環)
- 講演や研究発表
- 知見を深めている分野
-
- 学習、生活に対しての肯定感とQOLの関連性
- 認知特性を利用した受験指導、計画の有用性
- 独学力(思考理論含み)
- リスクマネジメント
- ICT学習の有用性
- 機能不全家族(アダルトチルドレン、愛着障害など)
- 発達障がい(ASD、ADHDの二次的な問題がベース)
- 児童、青年期の精神・心理(療法や精神疾患含み)
- 特別支援教育
- ワーキングメモリ
- 書痙、局所性ジストニア

子供達の問題や支援に対しての研修には積極的に参加しており、講演や専門職の方が参加する研究会での発表も定期的に行っています。
塾の沿革
- 2008年
- 問題介入の支援者として活動開始
- 2013年
- 進学塾と支援業を併合した「I’vy学芸教室」を開校
- 2015年
- 特別支援、精神医学、心理学の学会や研究会に参加開始
- 2018年
- 「学館-ivy」に改名
- 2023年
- 中京高等学校提携校「ichi高等学院」開校
- 2024年
- 伊勢校 開校
代表 栗田武典
中高一貫校→駒澤大学・文 高校時代は音楽活動に勤しみ、勉強をしなかった。
大学進学後、音楽関連で起業し、飲食店や海外での仕事も手掛ける。
事業譲渡後、起業経験を実績として大手人材関連企業に就職し、事業再生、マーケティング、法人営業、人材コンサルなどに従事。
リーダー職となるが、企業人であることに疑念をもち、仕事をしながら医学部再受験を経験。
旧帝大医学部医学科C判定まで伸ばしたが、家業の倒産の危機に直面。退職、受験も諦め、倒産回避に奔走するも失敗。
2008年から、現在の活動の起点となる介入支援活動を開始。
同時に、難関大、高校、私立中学の受験指導、学習支援を家庭教師として開始。
対応の限界を感じる事件や不幸な結果を何度も経験し、進学塾と支援を融合した「学館-ivy」を2013年に設立。
医療、行政、教育の連携に成功。
現在は、県認定フリースクール、通信制高校提携校としても機能している。
教育支援領域だけではなく、都内の塾や地方NPO法人の経営立て直しを進める中で、事業創出、業務改善、人材育成、マーケティング、課題解決の分野において、メガベンチャー企業からヘッドハントがかかるなど、 経済界からも関心を持たれている。
講師
塾内オンライン講師[個別1:1~2]
(長期休みは塾での指導も可/週2回以上通塾の方)
はじめ先生[6年制卒]
- 九州大学 工学部2回生
- 数学・化学・物理全般が得意です!

ちひろ先生[高専卒]
- 東京海洋大学 海洋生命科学部4回生
- toeic700点超え!
英語と数学・化学が得意です!

塾内チューター
ともき先生[進学校卒]
- 三重大学 生物資源学部1回生
- 生物・国語が得意です!

当塾は社会参画の一環として、希望する浪人生(津高校OB、医学部、旧帝志望の受験生)も空いている時間に指導に参加しています!
山本 剛
- 宮崎大学出身
- 大手塾で指導後、プロ家庭教師やフリー講師として活動
公認・臨床心理士、産業カウンセラー、特別支援教育士、小学校、中学校、高等学校、特別支援教職員免許・・・等、各職種経験者が所属・業務提携を行っています。
アクセス
- 学館-ivy[津 本校]所在地
- 〒514-0083
三重県津市片田新町68-6
徒歩の場合
- 三重交通バス
- 平木行 片田新町3丁目下車 徒歩3分
自動車の場合
- 津方面から
- 津ICから163号線沿いを直進し、セブンイレブンと郵便局のある交差点を左折。その後、一つ目の信号を右折。
- 久居方面から
- 165号線を久居ICから名張方面に向かって直進。左に農業屋、前にファミリーマートが見える交差点を右折。そのまま直進。
対応エリア
本校は三重県津市にあるため中勢エリアの方が多いですが、通学するのが難しい三重県外のお子さんも在籍し、リモートでの対応も行っています。
新型コロナウィルス感染拡大対策

- 37.5度以上の発熱、咳、風邪の症状がある場合は欠席してください。
▶ 三重県|新型コロナウィルス感染症について
咳をしている、熱があると確認できた生徒は、別室に移動して貰い、帰宅を促す場合もあります。 - 通塾の際は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
- 海外渡航は2週間、国内都市部は1週間様子を見てから通塾してください。
- 不要・不急での外出は控えるようにお願いいたします。
外出後は、手洗い、うがい、可能であればアルコール消毒を実施してください。 - 基礎疾患を有している、高齢者の家族が居る場合は無理に通塾をしないでください。
- 女子生徒は、免疫力への懸念から、月経前、月経中で体調不良が起きている場合は、振り替え欠席で構いません。
- ゴミ箱を撤去します。ゴミは塾内に捨てないでください。(鼻をかんだ紙等)
データで見る”学館-ivy”
進学塾と学習支援の割合
通塾頻度
フリータイム、週3回で通塾している生徒が多く、ほとんどの生徒が第一志望に合格ができております。
