不登校・発達障がい支援、難関校受験の進学指導までお子様のどんなお悩みにも対応できる完結型個人塾

発達障害

支援の資格はたくさんあるが…

支援に関する民間資格はたくさんあります。ただ、「不登校」や「ひきこもり」や「発達」と単独ワードの入った資格は、体系的に学んでいるのかどうかはわかりません。(少なくとも、発達検査や心理検査などの解釈までは踏み込んでいないと思います。)私は駒大の心理学科出身ではありますが、正直、大学時代に学んだ心理学の知識は役に立っているか?…と聞かれれば、「役に立っていない

不登校、支援など連携体制の強化

医療連携、学校連携(学校長の裁量)で連携を行ってきましたが、今年度から、県教育委員会紹介フリースクールに認定され、不登校対応は、市から民間機関として学校に紹介されており、学校連携が可能となりました。ようやく、私が理念として掲げてきていた、医療、教育、行政の連携体制の実現にたどり着きました。不登校は、必ずしも学校に戻ることが正解ではありませんが、可能な限り、学校に戻る事を考えながら

TOP